長津田幼兒アカデミーからのお知らせ、
園のお便りを掲載しております。
2021.09.01
和德会通信 9月号
<看護師よりお知らせ>
緊急事態宣言の延長
9月12日まで延長になりました。保育園では手洗い、消毒、換気により細やかに丁寧に実施して、基本的な感染防止対策の徹底を継続していきます。
夏バテ
8月暑い日が続きましたが病気欠席の子ども達は少なく皆元気に過ごしました。月末になりお熱を出すお子様が散見されました。9月は寒暖差による体調変化に気をつけたい時期です。体温や顔色、機嫌、活気、咳、鼻汁、食欲等の健康観察を丁寧に行いお伝えしていきます。湯船につかって体を温める時間を持ち早めの就寝を心がけましょう。疲れが取れやすくなります。
<今月の目標とお約束>
0歳:保育者とふれあい遊びや絵本読みを通して色々な歌や音に親しむ。
1歳:秋の自然物に触れ、季節の移り変わりを感じたり体を動かし健康な身体をつくる。
2歳:リズムをとったりアスレチックを楽しみながら、からだを動かす喜びを知る。
3歳:友達や保護者と集団での行動に慣れ、遊びのルールを知っていく。また、様々な運動用具を使って思いきり体を動かして遊ぶ。
4歳:友達と音楽に合わせて体を動かしたり運動遊びをしたりして楽しむ。また、安全に気をつけ、いろいろな遊具や用具に挑戦する。
スヤスヤ 0歳
寝返りやハイハイ、お座りができるようになりました。お気に入りの玩具をめざし一生懸命に動いています。転倒などに注意しつつ子ども達の動きたい気持ちや遊びたい気持ちに応えていきたいと思います。
ハイハイ 1歳
8月は感触遊びや体操で思いきり体を動かす活動を沢山しました。夏の暑さにも負けず元気いっぱいでした。今月は秋を感じるものに触れたり運動遊びを楽しんでいきたいと思います。
ヨチヨチ 2歳
トンネルをくぐったり巧技台からジャンプしたりと活動がダイナミックになってきた子ども達。サーキット遊びやリズムダンスをして体を動かす事を楽しんでいます。子ども達の動きたいという欲求を満たせるよう全身を使って遊び、ジャンプしたり片足歩き等バランスをとる動きも取り入れていきたいと思います。
どんどん 3歳
自分の思いをうまく伝えられない時には、保育者が間に入り相手の気持ちを一緒に考えています。子ども同士で上手にコミュニケーションがとれていけるよう見守っていきたいと思います。
すくすく 4歳
リーンリーンと園庭から虫の声が聞こえる季節になりました。「虫探しをしよう!」と秋の虫たちに「こっちだ」と走って見に行く子ども達です。先日は、夏休み中に体験したことなどの発表会をしました。みんなの前での発表では「○○が楽しかったです。」としっかり話す姿や表情がたくましくなりました。年中組になり楽しく意慾的に取り組めています。
遅刻・欠席のご連絡は
直接(保育室)へお電話を頂けますよう
よろしくお願いいたします。
9月の歌
0.1歳 とんぼのめがね
2歳 どんぐりころころ
どじょうがでてきて こんにちは
ぼっちゃんいっしょにに あそびましょう
やっぱりおやまが こいしいとないては
どじょうを こまらせた
3歳 月
4歳 虫の声
あれ すずむしも なきだした
リンリン リンリン リーンリン
あきの よながを なきとおす
ああ おもしろい むしの こえ
あとから うまおい おいついて
チョンチョン チョンチョン スィーチョン
あきの よながを なきとおす
ああおもしろい むしのこえ
… 最 後 に …
子どもたちの爪 伸びていませんか?
嫌がる時は、「シュー」と言いながらやってみましょう。おとなしく切らせてくれるそうですよ。
(すくすくこそだてより)
持ち物 全てに 名前のご記入をお願いします。
保育者が全ての持ち物を把握する事が難しく、名前がないと確認ができず活動に支障がでる場面があります。
緊急事態宣言の延長
9月12日まで延長になりました。保育園では手洗い、消毒、換気により細やかに丁寧に実施して、基本的な感染防止対策の徹底を継続していきます。
夏バテ
8月暑い日が続きましたが病気欠席の子ども達は少なく皆元気に過ごしました。月末になりお熱を出すお子様が散見されました。9月は寒暖差による体調変化に気をつけたい時期です。体温や顔色、機嫌、活気、咳、鼻汁、食欲等の健康観察を丁寧に行いお伝えしていきます。湯船につかって体を温める時間を持ち早めの就寝を心がけましょう。疲れが取れやすくなります。
<今月の目標とお約束>
0歳:保育者とふれあい遊びや絵本読みを通して色々な歌や音に親しむ。
1歳:秋の自然物に触れ、季節の移り変わりを感じたり体を動かし健康な身体をつくる。
2歳:リズムをとったりアスレチックを楽しみながら、からだを動かす喜びを知る。
3歳:友達や保護者と集団での行動に慣れ、遊びのルールを知っていく。また、様々な運動用具を使って思いきり体を動かして遊ぶ。
4歳:友達と音楽に合わせて体を動かしたり運動遊びをしたりして楽しむ。また、安全に気をつけ、いろいろな遊具や用具に挑戦する。
スヤスヤ 0歳
寝返りやハイハイ、お座りができるようになりました。お気に入りの玩具をめざし一生懸命に動いています。転倒などに注意しつつ子ども達の動きたい気持ちや遊びたい気持ちに応えていきたいと思います。
ハイハイ 1歳
8月は感触遊びや体操で思いきり体を動かす活動を沢山しました。夏の暑さにも負けず元気いっぱいでした。今月は秋を感じるものに触れたり運動遊びを楽しんでいきたいと思います。
ヨチヨチ 2歳
トンネルをくぐったり巧技台からジャンプしたりと活動がダイナミックになってきた子ども達。サーキット遊びやリズムダンスをして体を動かす事を楽しんでいます。子ども達の動きたいという欲求を満たせるよう全身を使って遊び、ジャンプしたり片足歩き等バランスをとる動きも取り入れていきたいと思います。
どんどん 3歳
自分の思いをうまく伝えられない時には、保育者が間に入り相手の気持ちを一緒に考えています。子ども同士で上手にコミュニケーションがとれていけるよう見守っていきたいと思います。
すくすく 4歳
リーンリーンと園庭から虫の声が聞こえる季節になりました。「虫探しをしよう!」と秋の虫たちに「こっちだ」と走って見に行く子ども達です。先日は、夏休み中に体験したことなどの発表会をしました。みんなの前での発表では「○○が楽しかったです。」としっかり話す姿や表情がたくましくなりました。年中組になり楽しく意慾的に取り組めています。
遅刻・欠席のご連絡は
直接(保育室)へお電話を頂けますよう
よろしくお願いいたします。
9月の歌
0.1歳 とんぼのめがね
- とんぼの めがねは みずいろ めがね
- とんぼの めがねは ぴか ぴか めがね
- とんぼの めがねは あかいろ めがね
2歳 どんぐりころころ
- どんぐりころころ どんぶりこ
どじょうがでてきて こんにちは
ぼっちゃんいっしょにに あそびましょう
- どんぐりころころ よろこんで
やっぱりおやまが こいしいとないては
どじょうを こまらせた
3歳 月
- でたでた つきが まるいまるい まんまるい
- かくれた くもにくろいくろい まっくろい
- またでた つきが まるいまるい まんまるい
4歳 虫の声
- あれ まつむしが ないている
あれ すずむしも なきだした
リンリン リンリン リーンリン
あきの よながを なきとおす
ああ おもしろい むしの こえ
- キリキリ キリキリ こおろぎや
あとから うまおい おいついて
チョンチョン チョンチョン スィーチョン
あきの よながを なきとおす
ああおもしろい むしのこえ
… 最 後 に …
子どもたちの爪 伸びていませんか?
嫌がる時は、「シュー」と言いながらやってみましょう。おとなしく切らせてくれるそうですよ。
(すくすくこそだてより)
持ち物 全てに 名前のご記入をお願いします。
保育者が全ての持ち物を把握する事が難しく、名前がないと確認ができず活動に支障がでる場面があります。